今回はデニム製品の小物をまとめて洗濯したので、色落ち状況などをご紹介していきます。
小さい中にも魅力が詰まったデニム小物。
気になっているアイテムがあれば参考にしてみてください。
帽子
UES デニムキャップ

UESでの定番デニムと並んで人気の商品のデニムキャップです。
着用頻度の高いアイテムですが、汗をかく機会が少ないためか色落ちペースは遅めかも知れません。
デニムの色落ちも楽しめていいのですが、たくさんあるワッペンの中から好きなものを選べるのがUESのデニムキャップの魅力かと思います。

本当は手洗い推奨の製品みたいですが、私は気になった時に洗濯機にポンしちゃってます。
洗濯機を使うと洗いや脱水の工程の時に、つば先やつばの根元?の部分にダメージが入りやすいみたいですね。

定番デニム生地とは違うライトオンスの生地が使われているみたいですが、いい感じのたて落ち感なんじゃないでしょうか。

良い感じに色落ちした時にはこのキャップを被って、新しいUESのキャップを買いに行こうと思っています。
もし「デニム生地のベースボールキャップが欲しい!」ってなったら、第一候補に考えて欲しいくらいおすすめのアイテムです。
デニムキャップの記事はこちらです。
[clink url="https://amekaji-jeans.com/2019/05/ues1.html"]
ウエアハウス アーミーハット

先ほどご紹介したキャップの方が使用頻度が高いですが、キャップと並んで夏の定番アイテムになっているのがデニムハットです。
ちょこっとアクセントを加えたい時なんかに大活躍してくれるアイテムです。

ステッチに沿って波打つようなデニム生地が良い感じなんじゃないでしょうか。

デニムハットといえば6枚パネルのものが多いですが、ウエアハウスのものは4枚パネルです。

じっくりと色落ちを楽しんでいきたいお気に入りアイテムです。
デニムハットの記事はこちらです。
☞ウエアハウス アーミーハット【デニムハットで夏を楽しもう】
[clink url="https://amekaji-jeans.com/2019/05/warehouse-army-ha.html"]
キーケース
UES キーケース デニム

こちらは毎日私の腰の横にぶら下がっているUESのキーケースです。

毎日使っているだけに色落ちスピードが早いですね。
このキーケースにはUES定番デニムと同じ生地が使われているので、独特の茶色っぽい色落ちをしているのがよくわかると思います。
定番デニムの色落ちの様子はこちらの記事をご覧ください。
[clink url="https://amekaji-jeans.com/2020/10/ues400s-1year.html"]

ワッペンもアジが出てきたと思います。

よく擦れる部分はややダメージがありますが、まだまだ現役。
穴が開くまで使ってやろうと思ってます。

ちなみに別売りの真鍮製のZフックも合わせて買うと使い勝手が向上します。

こんな感じでつけたりも出来ますし、

私はこの向きで取り付けています。

フックをこちら向きにするとジーンズのベルトループに取り付けやすいですからね。
頻繁に付け外しする方は、こんな感じでZフックを取り付けると良いかと思います。
[clink url="https://amekaji-jeans.com/2019/07/ues-denim-keycase.html"]
小物入れ
UES シガレットケース デニム

こちらは鞄の中に入れっぱなしになっているUESのシガレットケースです。
イヤホンとかを収納していることが多いですかね。

角が少し色落ちしている程度でほとんど新品。

やはり入れっぱなしですと色落ちしないですね。

こちらも先ほどのキーケース同様に定番デニム生地が使われています。
だいぶ違いますね。
気長に楽しんでいこうと思います。
☞デニムを使った小物を買うなら【UES】がオススメ。小物入れ編
[clink url="https://amekaji-jeans.com/2019/07/ues-case-denim.html"]
桃太郎ジーンズ ポーチ?

だいぶ前に桃太郎ジーンズでジーパンを購入した時におまけで頂いたポーチです。
忘れた頃に郵送されてくるんですよね。粋なサービスだと思います。
おそらく5年以上は鞄の中にいますが全く色落ちしてません。なんで?

桃太郎ジーンズのポーチには、収納場所に困るガジェット系のコードなどを小さく丸めて収納していることが多いです。

桃太郎ジーンズならではのタブも付いてます。
結構可愛らしいですよね。

同じジンバブエコットンを使ったデニム生地ですが、色合いが全く違いますね。
ティッシュケース
denimbridge ティッシュケース

こちらは一番新しい小物のティッシュケースです。
現在穿き込んでいるデニムブリッジのジーンズを購入した際におまけで頂きました。
☞デニムブリッジの穿き込みスタート【初めてのオーダージーンズ】
[clink url="https://amekaji-jeans.com/2020/11/bridge47.html"]
やっぱりオマケで頂けるのは嬉しいですよね。

ティッシュケースに使われているデニム生地は、かなり黒っぽいシボ感のある生地です。
穿き込んでいるデニムは青っぽい感じで、後ほど比較した写真を載せてます。

一応中にポケットティッシュを入れてますが、まだ使う機会がないので開けてません。

ちなみに毎日ジーンズの左側のバックポケットに入れてます。

少しそれらしい色落ちのようなものが出てきてますかね?
1年後のデニムとティッシュケースの色落ちが楽しみです。
バンダナ
ウエアハウス インディゴバンダナ

デニムじゃないですが、色落ちを楽しめるということで合わせて載せました。
確か購入したのは春くらいでしょうか?

タテ49cm×ヨコ59cmのサイズなので、一般的なハンカチよりもひとまわり大きめです。

抜染(ばっせん)という技法によって模様が付けられています。(※抜染プリントとは?)
よーくよーく見ていただくと、生地目が見えますよね。
すごく良い風合いだと思います。

写真では分かりませんが、両耳の豪華仕様です。

夏の間はハンカチ代わりとして使ってました。
ハンカチにしてはお高いアイテムですが、そこそこ満足しています。
出かける時はケツポケに忍ばせておいて気長に色落ちを楽しみます。
バッグ
UES デニムエコバッグ

UESでポイントを貯めていただいたエコトートバッグです。
エコバッグの名の通り、日用品の買い出しに大活躍しており重たいものでもへっちゃらな頼りになるアイテムです。

ポケットの内側にはセルビッジ。

底面にもセルビッジ。
ポイント貯めていただいたわけですが、これだけの仕様で無料とはなんと太っ腹なことかと思います。
小物の色落ちも楽しい

小物も自分の生活スタイルがそのまま色落ちに現れて楽しいですよね。
けどこれからは、増えすぎると色落ちが進まないのでなるべく増やさないようにと思ってます。たぶん。
[clink url="https://amekaji-jeans.com/2020/11/dds2001-fade.html"]